兄弟・姉妹に贈る出産祝いのおすすめは?
相場やマナーも解説!

兄弟・姉妹に赤ちゃんが産まれると嬉しい気持ちと共に、「兄弟や姉妹に出産祝いを贈りたいのだけど、何を贈ればいいの?」「兄弟に出産祝いを贈るときの相場やマナーを知りたい」など、出産祝いについて悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。

贈り物をするなら、相手に喜んでもらえるプレゼントを選びたいですね。この記事では、兄弟・姉妹に贈るおすすめの出産祝いについて解説します。相場やマナーについても紹介しているので、参考にしてみてください。

INDEX

兄弟・姉妹に出産祝いを贈るときの相場は?

兄弟・姉妹への出産祝いは1~5万円が相場

兄弟・姉妹へ贈る出産祝いは、1~5万円が相場とされています。金額に差があるのは、贈る側・贈られる側のシチュエーションによって金額が異なるためです。あくまでも1~5万円という数字は目安のため、必ずこの金額内におさめなければならないということはありません。贈る側にも贈られる側にも事情があるため、無理のない範囲で出産祝いを贈りましょう。

出産祝いを贈る側の年齢によって相場が変わることも

出産祝いの相場は、学生や社会人、独身や未婚の方など、贈る側の年齢や状況によっても変わります。

20代(学生) 5,000円
20代(社会人) 5,000円~1万円
30代 1~3万円
40代 1~3万円

20代で学生の方、まだ働いていない方の一般的な出産祝い相場は5,000円と言われています。プチギフトやカタログギフト、おむつケーキなど、高価でなくても見た目が華やかな贈り物を選ぶと良いでしょう。

20代で社会人の場合は5,000円から1万円が一般的な相場です。30代になると仕事を始めている方が多いことから、1~3万円が相場となります。離乳食に便利なテーブルウェアなどを贈ると喜ばれるでしょう。

40代でも相場は1~3万円です。兄弟などで合算して出産祝いを贈る場合は、合計3~5万円ほどの金額になることもあるようです。

兄弟・姉妹に出産祝いを贈るときに押さえておくべきマナー

兄弟・姉妹の間柄でも、友人に贈るときと同様に出産祝いは最低限のマナーを押さえておく必要があります。ここでは、基本的な7つのマナーについて見ていきましょう。

1. 退院してから1~4週間後に贈る

出産祝いを贈るタイミングは、赤ちゃんと母子が退院してから1~4週間後に贈るのが目安とされています。赤ちゃんが生まれてから7日目の夜にお祝いをするお七夜、生後1ヶ月後に行うお宮参りに合わせて贈るのも良いでしょう。

ただし、出産直後は慣れない生活でバタバタしていることが多いので、早すぎる出産祝いは避けたほうが無難です。タイミングが合わないときは、初節句やお誕生日、ハーフバースデーなどに合わせて贈るのも良いでしょう。

2. 「4」や「9」など不吉な数字は避ける

お祝いを現金で包む場合、「4」や「9」などの数字は避けましょう。「4」は「死」、「9」は「苦しみ」を連想させる不吉な数字だと言われています。そのため、お祝いの金額が40,000円や90,000円などにならないように気をつけましょう。

また、偶数も縁起が悪いとされることがあります。縁起を気にする方は、現金ではなくプレゼントを贈ったり、お札の枚数を奇数にしたりして贈ると良いでしょう。詳しく「出産祝い2万円の贈り物」記事で解説しています。

3. あまり高額な出産祝いを贈らない

相場よりも高額な出産祝いを贈るのは避けましょう。10万円など高額すぎるお祝いは、かえって相手が気を遣うことになります。

内祝い(出産祝いのお返し)も特別に用意させてしまうことになるため、相場を踏まえて贈るようにしましょう。

4. 双子のときは2人分の出産祝いを贈る

赤ちゃんが双子の場合は、1人ずつ同額のお祝いを贈るのがマナーです。たとえば1人につき10,000円を贈るなら2人合わせて20,000円となります。

この場合も不吉な数字とされる「4」や「9」は避けるようにしましょう。プレゼントを贈る場合は、お揃いで身につけられる洋服や色違いのものなどが喜ばれる傾向にあります。

5. 2人目以降のときは1人目と同額にする

2人目以降の赤ちゃんへの出産祝いにも、1人目と同額程度の贈り物をしましょう。1人目と2人目以降の出産祝いの金額に、差がでないよう注意しましょう。

何を贈るか迷ったときは、ママさん用のアイテムや夫婦で使えるものなどを贈ってみるのもおすすめです。新生児のときにしか使えないグッズはすでに持っている可能性があるので、贈る場合は事前に確認するほうが良いでしょう。

6. 手渡しする場合は相手の予定を確認する

出産祝いを手渡しで贈る場合は、事前に相手の予定を確認しましょう。近頃では、出産祝いを発送することが増えてきました。しかし、兄弟・姉妹の家が近い場合や赤ちゃんの顔を直接見たい場合などは、手渡しすることもあります。もちろん、手渡しで贈っても問題ありません。

しかし、事前の連絡なくいきなり家を尋ねると、赤ちゃんのねんねの時間とかぶってチャイムの音で起こしてしまったり、授乳の時間とかぶったりすることがあります。
出産後はお母さんの体調が不安定なことも多いので、必ず事前に訪問する時間帯や日付を伝えておきましょう。

7. 熨斗に書く名前に間違いがないかチェック

出産祝いを現金で包む場合は、熨斗に書く名前や書き方に間違いがないか注意しましょう。表書きは「ご出産祝い」、名前は「贈り主の名前またはフルネーム」を書きましょう。名前の部分に赤ちゃんの名前を書く方もいますが、こちらは間違いなので気を付けてください。

複数人で贈る場合は、連名で名前を書きましょう。連名の場合は、立場や年齢が高い順に中央から左に向かって書くのがマナーです。同格の場合は五十音順で書くことが一般的でしょう。

兄弟・姉妹の出産祝いは現金とプレゼントどちらを贈るべき?

兄弟・姉妹への誕生祝いは、祝福の気持ちを込めて贈ることが大切です。しかし、現金を贈るべきかプレゼントを贈るべきか悩んでしまうこともあるでしょう。現金とプレゼントにはそれぞれメリットとデメリットがあります。

兄弟・姉妹の出産祝いに現金を贈るメリット・デメリット

誕生祝いに現金を渡すと、兄弟姉妹が必要としているアイテムを選んで買ってもらえます。また、必要なタイミングでお祝いを使ってもらえるのもメリットです。一方、現金だと味気ない、気持ちが感じられない、という印象を持つ方もいるようです。

兄弟・姉妹の出産祝いにプレゼントを贈るメリット・デメリット

兄弟姉妹への出産祝いにプレゼントを贈れば、気持ちが伝わりやすく、記憶に残りやすいというメリットがあります。また、実用的なものを贈れば、すぐに役立つので喜んでもらえるでしょう。

しかし、不要なものを贈ってしまうと相手を困らせてしまうかもしれません。そのため、事前に欲しいものを聞いておくと良いでしょう。

迷ったときは現金とプレゼントの両方を贈るのもあり

贈り物をするか現金を包むか迷ったときは、両方を贈るのもおすすめです。その際には、現金は熨斗袋に入れ、プレゼントには外のしをつけるのが一般的です。

発送で贈る場合は、熨斗袋とプレゼントを梱包し、現金書留をつけて送りましょう。お祝いのときは新札を用意し、お札の向きを揃えて肖像画が上になるように入れるのがマナーです。出産祝いのマナーについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

兄弟・姉妹に贈る出産祝いの選び方

出産祝いに何を贈るか迷ってしまう方も多いようです。赤ちゃんの誕生はおめでたいことなので、相手が喜ぶものを贈りたいですね。ここでは、出産祝いを選ぶときの4つのポイントを紹介します。

1.実用性が高いものを贈る

実用的なグッズは、受け取る方に喜ばれるため、出産祝いでよく選ばれます。スタイやバスタオル、肌着やおむつ、ガーゼタオルなどは毎日使うものなので多めにあると便利でしょう。今治タオルやオーガニックコットンなど品質が高いアイテムは、特別感を演出できます。また、実用的なグッズはいくつあっても困らないので、他の方の出産祝いと被ってしまっても安心です。

2.場所を取らないものを贈る

サイズが大きすぎる出産祝いは、スペースを圧迫するので相手を困らせてしまうことも。ベビーカーやベビーバスなどを贈る場合は、あらかじめ相手に相談しておくとよいでしょう。兄弟姉妹からの希望であれば、贈っても問題ありません。

3.思い出に残るものを贈る

手形や足型を残しておける記念品、名入れできるアイテムなどは特別感があり、思い出に残るので出産祝いの贈り物におすすめです。お兄ちゃんやお姉ちゃんがいる場合は、兄弟姉妹の名入れするのも喜ばれるでしょう。

4.1人目とお揃いのアイテムを贈る

2人目や3人目などの赤ちゃんへ出産祝いを贈る場合は、1人目とお揃いのアイテムやブランドを贈るのも良いでしょう。子どもたちや夫婦がお揃いで使えるものも喜ばれます。食器やタオルなどはお揃いで準備しやすいので出産祝いにぴったりです。

兄弟・姉妹への出産祝いにおすすめの贈り物6選

兄弟姉妹への出産祝いにおすすめの贈り物を紹介します。

スタイ(よだれかけ)

40-2910-826-01-1_l.webp__PID:b078b819-81b9-493e-b7b5-d812540ede0d

スタイは、よだれで服が汚れないようにするためのアイテムです。一日に何回も取り替えることもあるので、何枚あっても喜ばれるでしょう。おもちゃやタオルなどと合わせてギフトセットにするのもおすすめです。

スタイの商品一覧を見る

ベビー服・子供服

43-1211-497-03-1_l.webp__PID:f9b078b8-1981-49c9-be37-b5d812540ede

ベビー服・子供服は、可愛い赤ちゃんを一層引き立てるアイテムです。いろいろな服を着せる楽しみも一緒にプレゼントできます。すぐに着られるものを贈る場合は、前開きタイプの着せやすい服が便利です。

ベビー服一覧を見る

食器セット

46-7125-823-01-1_l.webp__PID:b620f8dd-336b-4b27-a7c2-e076273e1e21

食器セットは、離乳食の時間を楽しく過ごすために重要なアイテム。離乳食完了後も使えるようなデザインだと、長く使いやすいでしょう。お食い初めのときにも使えるので思い出にも残りやすくなります。

食器セット一覧を見る

おくるみ・ブランケット

16-8025-493-31-1_l.webp__PID:a67fb724-c968-4f56-b576-246d7dc779e6

おくるみとは、抱っこのときに赤ちゃんをくるんだり、ねんねのときに上からかけたりして使う実用的なアイテム。おくるみやブランケットなどは子育ての中で使うシーンが多く、実用的なので喜ばれやすいでしょう。スリーパー(sleeper)のような、ねんね用のアイテムも重宝されます。

おくるみ・ブランケット一覧を見る

雑貨・小物

10-8203-499-33-1_l.webp__PID:202afc9a-006e-4df7-8e06-434eef96fea5

リュックなどの小物は、赤ちゃんが少し成長してお出かけする頃から重宝するアイテム。よちよち歩きながらリュックを背負う姿は、とてもかわいらしく思わず写真を撮りたくなることでしょう。お出かけのときにおむつやおもちゃを持ち歩くのにも便利です。

雑貨・小物一覧を見る

おもちゃ

46-1296-499-02-1 (1).webp__PID:dd14282f-696e-4e26-a934-17c6fe016c20

出産祝いに贈るおもちゃは、赤ちゃんが口に入れても安心な木製のものが人気です。ラトルは赤ちゃんのうちから遊べ、積み木は大きくなっても使えます。耐久性にも優れているので、長く使いやすいこともポイントです。

おもちゃ一覧を見る

兄弟・姉妹への出産祝いにミキハウスを

出産祝いに贈るアイテムには、確かな品質と信頼が求められます。そのため、信用と実績を兼ね備えたベビーグッズメーカーの商品をおすすめします。

ミキハウスは1971年に創業し、50年以上にわたりデザインと品質に優れた子供服を作り続け、世界中の親子に愛されているブランドです。

ミキハウスの想い

安心安全のものづくり

ミキハウスでは、安心して心地よくご利用いただけるよう、徹底した品質管理をおこなっています。タオル、ハンカチ、ウエアなどの主な素材として、最も上質な天然コットンを使用しています。また、自社独自の厳しい安全基準のもと、ベビー用品に対して「ホルムアルデヒド検査」「ph(ピーエイチ)検査」を実施し、化学的な安全性を確認しています。

ミキハウスのものづくり

長く愛用していただける製品を

ミキハウスでは、製品を長く愛用していただけるよう、素材・製法にこだわり、メンテナンスやサポート体制を充実させております。

ミキハウス製品のお取り扱い方法・お手入れ方法ミキハウス製品の修理お申し込み

出産祝いに最適なアイテム・グッズを豊富に取りそろえています

ミキハウスの公式サイトでは、今回ご紹介した商品のほかにも、ベビーウエアやアウターなど、出産祝いやプレゼントに最適なギフトボックスも豊富に取りそろえています。

11,000円(税込)以上のお買い上げで送料無料となりますので、出産祝いをお探しの方は、ぜひミキハウスのオンラインショップをご覧ください。

ミキハウス公式オンラインショップの出産祝い特集はこちら